こんにちは。NS Laboの岡田明子です。
管理栄養士が隙間時間や在宅で携われるお仕事の1つとして「特定保健指導」のお仕事があります。
私も独立当初は、まだ収入面も安定していなかったのでこのお仕事を隙間時間にしていました。
好きな時間に好きなだけお仕事を入れられて仕事量を調整することができたので、当時の私にとってはとてもありがたいお仕事の1つでした。
特定保健指導とは、メタボリックシンドロームの該当者及び予備軍を減らすことを目的として実施されているものです。
特定保健指導の仕事に携わるには、基本的な栄養学、臨床栄養、栄養指導の知識が必要になります。
対面、メール、電話支援などがあるので、隙間時間や在宅でもできるお仕事なので、まだ小さいお子様をお持ちの方に人気のお仕事です。
栄養指導のお仕事に携わりたいという方には、実績を積む場として良い経験になりますね。
管理栄養士在宅ワーカーが携われるお仕事は意外に沢山あります。
自分がどの仕事に向いているのか?何がやりたいのか?を明確にしてお仕事探しをしていきましょう!
The following two tabs change content below.
管理栄養士 岡田明子
管理栄養士歴20年以上。独立、起業そして在宅ワーカー歴10年以上。
在宅ワークで仕事と家庭の両立をし充実したライフスタイルを過ごしています。
経済的自立を目指す女性を応援!
詳しいプロフィールはコチラから
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 管理栄養士の在宅ワークと業務委託契約について - 2022年6月27日
- 【募集開始】ウェルネスライフコーチ協会 初のイベントを開催します! - 2022年6月21日
- 【ウェルネスライフコーチ協会】世の中の「ウェルネスライフ」の縮図を創る - 2022年6月20日
- 【2022年 最新版】管理栄養士在宅ワークのメリット、デメリット - 2022年6月17日
- 【ウェルネスライフコーチ協会】ダイエット遺伝子検査 - 2022年6月7日