管理栄養士在宅ワークのメリットデメリット
在宅ワークは、自宅でお仕事ができる事が魅力的です。しかし、実際に在宅ワークをスタートしてから「こんなはずじゃなかった・・・」という事にならないためにも、事前に「メリットとデメリット」を知っておきましょう。
在宅ワークのメリット

在宅ワークの1番のメリットは、場所や時間の制約がなく、パソコンとインターネット環境があれば仕事ができる点です。また、通勤ラッシュや会社内での人間関係や規律などのわずらわしさから解放されることもメリットです。
また、業務を1人で行うことの「やりがい」や、自身で学びを深めていくことで、その道のプロフェッショナルになることもできます。そして、自分次第で様々な仕事にチャレンジすることもできるので、自己成長や自分の可能性を広げることもできます。
在宅ワークのデメリット

在宅ワークのデメリットは、安定した雇用関係はないため、継続した仕事の確保をすることがポイントとなります。また、仕事の単価の交渉や、業務の管理など全て1人で行わなければならないため全て自己責任となってきます。勤めていれば、代わりになってくれる人もいますが、そればないため、自身の健康管理は必須ですし、家族に何かあったときでも仕事が休めない場合もあります。
在宅ワークをする上で大切なこと
在宅ワークを始めたばかりの頃は、思うように仕事が決まらない場合もあります。しかし、諦めずに応募をして、まずは小さな仕事から始め、経験と実績を積んでいけば、それと共に仕事の量も増えていきます。在宅ワークは、1つの仕事に絞らず、いくつか掛け持ちすることで安定収入にもつながります。
まとめ
管理栄養士在宅ワークは、自由度が高い分、自己管理や自己責任が伴ってきます。最初は、なかなか仕事量や収入が増えなくても、継続することで実績がつき信頼も増えていくため、仕事量も増えていきます。焦らず、まずは1つでも経験、実績を作ることから始めていきましょう。
管理栄養士 岡田明子
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【ウェルネスライフコーチ協会】三富今昔村ツアーを開催! - 2023年6月5日
- 【管理栄養士さん向け】インボイス制度セミナーを開催しました - 2023年5月29日
- 夢が叶っていく「ウェルネスライフコーチングノート」 - 2023年5月22日
- 今後期待される管理栄養士の役割とは? - 2023年5月15日
- 【管理栄養士 コラム執筆】時間栄養学的 ダイエット - 2023年5月8日