こんにちは。
NS Laboの岡田明子です。
管理栄養士の資格をせっかく取得したのに
未だに調理員の1人として扱われ、いつになれば栄養指導ができるの??
と思われている方も多いのんではないでしょうか?
栄養指導に携わるための勉強法は
ケーススタディーを学んでドンドン実践していくのが一番効率的です。
今日は、栄養指導に携わりたい!とヘルスケア栄養指導士講座を受講された方のご感想をご紹介します。
千葉県 Oさん
Oさん、修了お疲れ様でした!
Oさんは修了後に早速オンラインでの食事サポートのお仕事に携わられています。
当法人では、修了後にわからない部分があれば随時相談できるサポートがついているので
栄養指導未経験の方でも安心してお仕事に取り組むことができます。
栄養指導の求人はなかなか少ないのが現実です。
しかし、特定保健指導など地方ではまだまだ人手不足だとよく聞きます。
栄養指導のお仕事に携わりたい方は
まず、基礎知識を学び、ケーススタディーや症例をドンドンこなすと自信にもつながりますよ!
Oさんが受講した
The following two tabs change content below.
管理栄養士 岡田明子
管理栄養士歴20年以上。独立、起業そして在宅ワーカー歴10年以上。
在宅ワークで仕事と家庭の両立をし充実したライフスタイルを過ごしています。
経済的自立を目指す女性を応援!
詳しいプロフィールはコチラから
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【ホームページ】ウェルネスライフコーチ協会 - 2023年3月22日
- 【4期 募集開始】DNAダイエットプランナー 説明会の開催 - 2023年2月13日
- 【2023年最新】代替肉や大豆ミートのダイエット効果や栄養は? - 2023年2月2日
- 【独立・起業】フリーランス管理栄養士から15年目へ - 2023年2月1日
- 【更新】2023年 お仕事実績 - 2023年1月31日
講座は、基礎知識だけではなく、症例やケーススタディーが多く盛り込んであるのでとても勉強になりました。
また、アドバイス方法でただ食事改善だけを伝えるのではなく
トレンドも上手く取り入れて興味を持たせるということも学べたので実践していきたいと思いました。
こちらの講座は、仕事をしながらや育児で自分の時間が少ししか取れない方でも
自分のペースで学べるのでおすすめです。
在宅ワークは初めてのことで不安もありましたが
講座を受講することで自信につながりました!