こんにちは。
NS Laboの岡田明子です。
栄養士、管理栄養士さんの人材育成を始めて5年以上になります。
私自身、栄養士業界に長くいるので
栄養士・管理栄養士さんの弱点をよく知っています。
もしあなたがフリーランスで活動していきたい!
在宅ワーカーとして安定収入を得たい!
と思っているのであればコレを克服しなければ
安定収入を稼げるようにはなりません・・・
今日はそんな情報をシェアしていきますね。
管理栄養士の弱点とは?

管理栄養士の養成校卒業後のキャリアは以下が一般的な流れです
- 養成校を卒業
- 病院や福祉施設などの施設に入社
- 調理員さんと共に調理や洗いものなどの現場を担当
- 発注や献立作成、食数管理を任される
- 病院であれば栄養指導を経験できる
企業に勤めた場合との違い
私は独立前に施設ではなく
「ベンチャー企業」で3年間勤めていました。
ココでの経験や学んだコトが
フリーランスとして活動していくにあたり
かなり役に立ちました。
では企業に勤めた場合と
病院のような施設に勤めた場合とは何が違うのでしょうか?
この違いこそが管理栄養士の弱点につながっているのです・・・
- ビジネスマナーを知らない
- コミュニケーション能力が低い
- 企画力、提案力が低い
施設に勤めると、上記のことは学ぶ機会がなかなかありません。
そして誰も教えてくれません。
しかし、コレを知らなければ
フリーランスや在宅ワーカーとして生き残るのが難しいのです・・・
その理由は、フリーランスや在宅ワーカーのお仕事を依頼してくれる方は
ほとんどが「企業」だからです。
ずっと施設のような
守られた世界で働いてきた方は
- 電話の対応を知らない
- 名刺の渡し方を知らない
- ビジネスメールの書き方をしらない
などなど そんな方が多いのが現実です・・・
NS Laboの人材教育とは?
これを踏まえて、当法人では
講座受講中や修了後
ビジネスマナーを中心に徹底的に教育をしています。
そのお陰もあって
先日クライアントさんからお褒めの言葉をいただきました!
「NS Laboさんの管理栄養士さんはビジネスマナーがちゃんとしているね」と・・・
もしあなたが、フリーランスや在宅ワーカーとして活動していきたいなら
このような弱点も克服していくと、さらにお仕事の幅が広がりますよ!
管理栄養士 岡田明子
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【ホームページ】ウェルネスライフコーチ協会 - 2023年3月22日
- 【4期 募集開始】DNAダイエットプランナー 説明会の開催 - 2023年2月13日
- 【2023年最新】代替肉や大豆ミートのダイエット効果や栄養は? - 2023年2月2日
- 【独立・起業】フリーランス管理栄養士から15年目へ - 2023年2月1日
- 【更新】2023年 お仕事実績 - 2023年1月31日