こんにちは。
NS Laboの岡田明子です。
在宅ワークで経済的自立を目指す管理栄養士をサポートしています。
在宅ワークを始めたい!と思う方は
主婦でまだ未就学児のお子様をお持ちの方がほとんどです。
子供を預けない、預けれない場合
どのように仕事と子育てを両立しているの?
という質問をよくいただくので
今日はそれについて私の経験をお伝えしようと思います。
私は出産後2か月後には徐々に仕事を復帰していました。
これも「在宅ワーク」のお陰で
出産後もブランクなく収入を得ることができたと実感しています。
9カ月の時に保育園に預けたのですが
それまでどうしていたのかというと・・・
まだ3~4か月くらいまでは
しっかり寝てくれていたのでその間に
在宅で仕事をしていました。
しかし、打ち合わせで外に出る時は
最初、承諾を得て連れていくこともありましたが
自身が仕事に集中できないこともあり
国が運営している
「ファミリーサポート」というものを活用していました。
これは事前に説明会に行き登録が必要なので
妊娠中に説明会に行き、産後に登録しました。
やはり妊娠中からの事前準備が大切ですね!
ファミリーサポートサービスは
お家の近所のサポーターさんをマッチングしてくださり
料金もとても安いので
一時的にお願いしたい場合はとても便利です。
子供を預けずに仕事をしている在宅ワーカーさんを見ても
このようなサービスや一時保育を上手に利用してお仕事されていますよ!
子供を預けずに在宅でお仕事をしたい方は是非参考にしてくださいね。
=============栄養士・管理栄養士の皆さん
私にLINEで質問してみませんか?
在宅ワーク、キャリア、起業、収入、生き方のご相談を受け付けています。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして お友達に追加してくださいね。

The following two tabs change content below.
管理栄養士 岡田明子
管理栄養士歴20年以上。独立、起業そして在宅ワーカー歴10年以上。
在宅ワークで仕事と家庭の両立をし充実したライフスタイルを過ごしています。
経済的自立を目指す女性を応援!
詳しいプロフィールはコチラから
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【2021年】お仕事実績 更新 - 2021年2月26日
- 人生100年!管理栄養士が考える健康寿命を延ばす3つのこと - 2021年2月22日
- 「人生100年時代」今後、管理栄養士が必要とされる人材になるには - 2021年2月15日
- 祝!管理栄養士として独立起業 12周年 - 2021年2月1日
- サービス一覧 - 2021年1月28日