こんにちは。NS Laboの岡田明子です。
先日、とてもショックなことがありました・・・・
それは、ダイエットプログラムを構築されている企業さんに
「別にサポートは管理栄養士じゃなくても良いんですよ・・・
僕たちはただ管理栄養士の肩書きが欲しいだけなので・・・」
これを言われて
私自身、かなりショックでしたが納得してしまった自分がいました・・・
これはどういう意味かわかりますか?
なぜ彼らはそう思ってしまったのか?
ダイエットサポートはある技術があれば誰でもできるという事なのです。
ある技術とは?
ある技術とは・・・
「コーチング、ティーチング」の技術なのです。
海外ではもう数年前から導入されているようですが
ダイエットサポートや食事改善には
栄養学の知識よりも
- 相手の想いを引き出す
- 言葉の裏にある真意を見抜く
- 本当に達成したい目標を引き出す
そんな「コーチング」の技術が重視されています。
ダイエットの成功にはマインドが一番!
私自身も13kgのダイエットに成功していますし
沢山の失敗をしてきたのでわかる事ですが・・・
結局、ダイエット成功のためには「マインド」を変えなければ
一生太らない身体は手に入れることができません。
一時的に痩せたとしても
根本的な食事に対する考え方が変わらなければ
またリバウンドしてしまうのです。
管理栄養士に足りないものとは
しかし、病院や特定保健指導の栄養指導経験が長い方でも
これをできる方は、残念ながらほとんどいません・・・
栄養学の知識はあっても
- マニュアル通りの指導
- 対象者に気を遣う指導
- 対象者の言葉に左右されてしまう指導
しか経験がないからできない方がほとんどなのです。
危機感を持ってスキルアップを!
これはAI以前の問題です。
コーチングやティーチングできる方であれば
栄養・食事指導ができるとなれば
管理栄養士はいらない・・・
となるのは自然のお話ですよね。
当法人でもこの部分を強化するべく
コーチング技術を入れたダイエットサポートができる人材を育てていきます。
栄養指導にこれからも携わりたい方は
コーチング、ティーチング技術を磨いていきましょう!
オンライン食事サポートのお仕事に興味がある方はコチラも参考に!
=============
栄養士・管理栄養士の皆さん
私にLINEで質問してみませんか?
在宅ワーク、キャリア、起業、収入、生き方のご相談を受け付けています。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして お友達に追加してくださいね。

管理栄養士 岡田明子
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【2019年】お仕事実績 更新 - 2019年12月3日
- 無駄な時間を過ごしてませんか? - 2019年12月2日
- 【1月2月開催】自分の内面を知り栄養士、管理栄養士としてイキイキとした人生を! - 2019年11月27日
- 栄養士、管理栄養士の交流会 感謝会2019 - 2019年11月25日
- 食と健康分野で大活躍!管理栄養士の資格を活かせる就職先とは? - 2019年11月18日