こんにちは。NS Laboの岡田明子です。
管理栄養士在宅ワークの中で始めやすいお仕事が「栄養計算」です。
栄養計算には2つの方法があります。
- レシピ通りに計算する方法
- 画像を見て概算で計算する方法
1は、レシピ通りに計算すればOKなので、栄養計算ソフトを使用すれば誰でも計算ができます。
それに比べ2は少し技術が必要です。
例えば、ハンバーグ定食の画像を見て
- ハンバーグの肉や玉ねぎの量を概算する
- 外食でのご飯1杯分の量を概算する
- 野菜サラダの量を概算する
- スープの量を概算する
これをそれぞれ含まれている食材を加味しながら計算していくので、画像を見てパッと量の概算ができるか?がポイントになります。
外食、コンビニのカロリー本を読んだり、料理のカロリーを出すクセをつけておくと仕事に役立ちますね。
栄養計算ソフトは最新版を準備しておきましょう。
管理栄養士が携われる在宅ワークは、今後まだまだ増えていくかと思われます。
自分に合った仕事を見つけておくのもおすすめですよ!
=============栄養士・管理栄養士の皆さん
私にLINEで質問してみませんか?
在宅ワーク、キャリア、起業、収入、生き方のご相談を受け付けています。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして お友達に追加してくださいね。

The following two tabs change content below.
管理栄養士 岡田明子
管理栄養士歴20年。在宅ワーカー歴11年。
在宅ワークで仕事と家庭の両立をし充実したライフスタイルを過ごしています。
経済的自立を目指す女性を応援!
詳しいプロフィールはコチラから
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【2021年最新】管理栄養士を目指す人が知っておきたい資格や仕事内容 - 2021年1月19日
- 管理栄養士が解説!コロナ禍で気になる、今日からできる免疫力アップ - 2021年1月14日
- 【ご希望の日時で受けられます】自分の内面を知り栄養士、管理栄養士としてイキイキとした人生を! - 2021年1月10日
- 2021年のテーマは?? - 2021年1月6日
- 【2020年】お仕事実績 更新 - 2020年12月28日