こんにちは。NS Laboの岡田明子です。
突然ですが、あなたのご主人はあなたが働くことに賛成していますか?
以前、「夫婦で働くコツ」についてのセミナーを受ける機会がありました。
これから在宅で働きたい方や既に働いている方にも共有したい内容でしたのでいくつかご紹介しますね。
まず、タイトルにもあるように夫婦共働きをしている家庭とそうでない家庭を比べると生涯賃金の差はいくらあると思いますか?
女性が、定年まで正社員で働き続ける人と出産・育児で仕事を中断してパートなどで再び働く人では、なんと生涯賃金で「2億円」の差があるそうです。
それでも、女性たちがパートなどの働き方を選ばざるを得ない理由には、正社員で働き続けるには難しいからですよね。
管理栄養士も、病院や施設で勤めていると産休をいただける所も多いですが、復帰しても現場仕事が辛かったり休みの融通がきかなかったりなどの理由で辞めてしまう方が多いのが現実です。
それでも少しでも生涯賃金を上げるために夫婦で働くことは良いことですよね。
キャリア相談でも、旦那さんが働くことを嫌がる・・・
という方も少なくないのですが、在宅ワークという働き方を知っていただきこのような形態で働くことでどんなにメリットがあるかを理解してもらうとよいかもしれませんね。
在宅ワークをするにしてもやはり、働く際は旦那さまの理解や協力は必須です。
家事分担のコツとして、休日にまとめてではなくちょこちょこ毎日手伝ってもらうことがよいそうです。
夜遅くなる旦那さまには、朝を活用して掃除やごみ出しをしてもらうなど少しずつお願いできるようになるとほんとに助かりますよね。
子供がまだ小さいうちは在宅ワークをして、大きくなってきたらパートで外で働くといった感じでブランクなく上手に働いている方も多くいます。
在宅ワークという勤務形態を活用して、生涯賃金を上げていきましょう!
=============栄養士・管理栄養士の皆さん
私にLINEで質問してみませんか?
在宅ワーク、キャリア、起業、収入、生き方のご相談を受け付けています。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして お友達に追加してくださいね。

管理栄養士 岡田明子
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【2021年最新】管理栄養士を目指す人が知っておきたい資格や仕事内容 - 2021年1月19日
- 管理栄養士が解説!コロナ禍で気になる、今日からできる免疫力アップ - 2021年1月14日
- 【ご希望の日時で受けられます】自分の内面を知り栄養士、管理栄養士としてイキイキとした人生を! - 2021年1月10日
- 2021年のテーマは?? - 2021年1月6日
- 【2020年】お仕事実績 更新 - 2020年12月28日