こんにちは。
NS Laboの岡田明子です。
連休はいかがお過ごしですか?
お休み中は自分について振り返る良い機会でもありますね。
今日は介護を機に在宅ワークを始められた方のお話です。
女性は、ライフイベントごとに働き方を考えさせられます。
- 結婚
- 妊活
- 妊娠
- 子育て
- 介護
など
特に最近では「介護」と仕事の両立の問題も浮上してきています。
今回は、親の介護を機に在宅ワークを始められた50代の方のメッセージをご紹介しますね。
現在、管理栄養士ライターとして活動しています。
ライティングのお仕事は
介護の合間にも自分のペースで作業をすることができます。
最近では、妊娠を機に在宅ワークを始める方以外にも
介護を機に始められる方も増えてきました。
仕事を辞めて介護に専念するのも1つの方法ですが
またブランクが空いてしまうと復職が難しくなってしまいます・・・
働きながら介護も両立できるのが「在宅ワーク」という働き方です。
仕事を辞めない選択も視野に入れて行動していきましょう!
=============
栄養士・管理栄養士の皆さん
私にLINEで質問してみませんか?
在宅ワーク、キャリア、起業、収入、生き方のご相談を受け付けています。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして お友達に追加してくださいね。

The following two tabs change content below.
管理栄養士 岡田明子
管理栄養士歴20年以上。独立、起業そして在宅ワーカー歴10年以上。
在宅ワークで仕事と家庭の両立をし充実したライフスタイルを過ごしています。
経済的自立を目指す女性を応援!
詳しいプロフィールはコチラから
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 人生100年!管理栄養士が考える健康寿命を延ばす3つのこと - 2021年2月22日
- 「人生100年時代」今後、管理栄養士が必要とされる人材になるには - 2021年2月15日
- 祝!管理栄養士として独立起業 12周年 - 2021年2月1日
- 【2021年】お仕事実績 更新 - 2021年1月29日
- サービス一覧 - 2021年1月28日
親の介護が始まり仕事との両立の限界を感じていた時に
岡田さんのブログに出会い管理栄養士でも在宅ワークができる事を知りました。
最初自分にできるだろうか?と不安もありましたが
講座を受講しその後、お仕事もいただいて徐々に収入面も安定してきたと感じています。
私はどんな状況であっても、管理栄養士として働き続けたいと思っています。
そのためにあのタイミングで働き方を見直すことができてとてもよかったです!
今後もご教授の程どうぞよろしくお願いいたします。