こんにちは。
NS Laboの岡田明子です。
当法人では管理栄養士さんだけではなく
栄養士さんも在宅ワーカーとして活躍しています。
そこで最近このような質問を受けることも多くなりました。
「在宅ワークで管理栄養士の国家試験を受ける際に必要な実務証明書」はもらえるのでしょうか??」
管理栄養士国家試験の受験資格とは
管理栄養士国家試験の受験資格を得るために
実務経験が必要な場合
以下の施設において決められた期間栄養の指導に従事する必要があります。
- 寄宿舎、学校、病院等の施設であって、特定多数人に対して継続的に食事を供給するもの
- 食品の製造、加工、調理又は販売を業とする営業の施設
- 学校教育法(昭和22年法律第26号)第1条に規定する学校、同法第124条に規定する専修学校及び同法第134条第1項に規定する各種学校並びに就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(平成18年法律第77号)第2条第7項に規定する幼保連携型認定こども園
- 栄養に関する研究施設及び保健所その他の栄養に関する事務を所掌する行政機関
- アからエまでに掲げる施設のほか、栄養に関する知識の普及向上その他の栄養の指導の業務が行われる施設
(厚生労働省のHPより抜粋 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shikaku_shiken/kanrieiyoushi/)
栄養士在宅ワークはどんな仕事?
前述した内容を踏まえて「栄養士在宅ワーク」を見てみると
在宅ワークは施設に出向いて働く形態ではないため
上記に該当しません。
実務証明書をもらうには「施設」ではたらく必要があるようですね。
将来的に在宅ワークをしたい方にオススメの方法
管理栄養士を目指しながら
将来的には、在宅ワークも視野に入れている方は
「副業」がおすすめです。
施設で実務経験を積みながら
ライティングなどの在宅ワークの副業を併用することで
在宅ワークにシフトしていくことができます。
栄養士、管理栄養士さんのご質問は以下のLINN@で受け付けています。
お気軽にお友達追加してみてくださいね!
=============
栄養士・管理栄養士の皆さん
私にLINEで質問してみませんか?
在宅ワーク、キャリア、起業、収入、生き方のご相談を受け付けています。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして お友達に追加してくださいね。

The following two tabs change content below.
管理栄養士 岡田明子
管理栄養士歴20年以上。独立、起業そして在宅ワーカー歴10年以上。
在宅ワークで仕事と家庭の両立をし充実したライフスタイルを過ごしています。
経済的自立を目指す女性を応援!
詳しいプロフィールはコチラから
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【最新版 2022年】栄養士、管理栄養士の在宅ワークの始め方 - 2022年5月19日
- 【募集中】個性、強み、家族診断で理想のキャリアやライフスタイルを目指そう! - 2022年5月12日
- 【ご希望の日時で受けられます】自分の内面を知り栄養士、管理栄養士としてイキイキとした人生を! - 2022年5月12日
- 【急募 求人募集】東京都三鷹市の老人保健施設で栄養士、管理栄養士のお仕事 - 2022年4月16日
- 【募集】DNAダイエットプランナー 第2期募集 オンライン説明会のお知らせ - 2022年3月28日