こんにちは。NS Laboの岡田明子です。
妊娠を機に在宅ワークを考える方も増えてきているように思います。
そこで気になるのが保育園問題です。
在宅ワーカーは保育園や学童に預ける際に必要になる「就労証明」はもらえるの?と気になる方も多いのではないでしょうか?
会社に勤めていれば、会社でもらえる就労証明ですが、在宅ワーカーは雇用契約ではなく業務委託という契約形態になります。
継続的なお仕事をしていれば、その委託会社から発行されることもあるかもしれませんが、基本もらえない場合が多い事を覚えておきましょう。
では保育園に預けられないの?と思われがちですが、在宅ワーカーは個人事業主になりますので自分で就労証明を書くことができます。
在宅ワークを始めたら開業届を出そう
個人事業主として登録するには、税務署にて個人事業主の開業届を提出するだけです。
一度、お近くの税務署で色々聞いてみると良いですね。
就労証明については、お近くの役所にて聞いてみましょう。
在宅ワークを始めるには、まず基本的な情報を知っておくことも大切ですね!
今後、益々増えていく在宅ワークという働き方。
上手に活用して、ライフスタイルを充実させていきましょう!
=============栄養士・管理栄養士の皆さん
私にLINEで質問してみませんか?
在宅ワーク、キャリア、起業、収入、生き方のご相談を受け付けています。
パソコンの方は
こちらのQRコードを読み取っていただければ
お友達に追加できます。

スマホの方は以下のアイコンをクリックして お友達に追加してくださいね。

The following two tabs change content below.
管理栄養士 岡田明子
管理栄養士歴20年以上。独立、起業そして在宅ワーカー歴10年以上。
在宅ワークで仕事と家庭の両立をし充実したライフスタイルを過ごしています。
経済的自立を目指す女性を応援!
詳しいプロフィールはコチラから
最新記事 by 管理栄養士 岡田明子 (全て見る)
- 【募集中】個性、強み、家族診断で理想のキャリアやライフスタイルを目指そう! - 2021年4月1日
- 【2021年】お仕事実績 更新 - 2021年3月31日
- 管理栄養士が解説!転職エージェントの選び方と効果的な利用方法 - 2021年3月17日
- 社会人・主婦から、栄養士・管理栄養士を目指す方法 - 2021年3月8日
- 管理栄養士が徹底解説!コロナ疲れによる不安を食事で解決する方法 - 2021年3月1日